協会の沿革
1973年(昭和48年)
| 『オール・アルミニウム缶回収協会』
(現在アルミ缶リサイクル協会)設立 |
1974年(昭和49年)
| 横浜市においてアルミ缶回収モデル実験
|
1975年(昭和50年)
| 『回収拠点制度』発足
|
1976年(昭和51年)
| 『アルミ缶回収協力者表彰制度』発足
|
1977年(昭和52年)
| 飲料用アルミ缶リサイクル率調査開始 リサイクル率は17.2%
回収された量は4,336トン |
1983年(昭和58年)
| 『アルミ缶リサイクル推進委員制度』発足
|
1989年(平成元年)
| 『アルミ缶リサイクル協会』に改称
|
1991年(平成3年)
| |
1993年(平成5年)
| 『アルミ缶小・中学校回収協力者表彰制度』発足
一般の部は『アルミ缶一般回収協力者表彰制度』として区別
|
1996年(平成8年)
| アルミ缶リサイクル率70%を超える
|
2000年(平成12年)
| アルミ缶リサイクル率80%を超える
|
2005年(平成17年)
| アルミ缶リサイクル率90%を超える。
|
2005年(平成17年)
| 『3R推進団体連絡会』参画
|
2013年(平成25年)
| アルミ缶リサイクル協会創立40周年
|